津田拓也と岡田秀之の2台体制で挑む!
News 2022.02.09
新チームとして2022年から発足する「AutoRace Ube Racing Team(オートレース宇部RACING TEAM)」が、2022年全日本ロードレース選手権ST1000クラスに2台体制で参戦することを発表した。
Ken & James Racing株式会社(本社、山口県宇部市 代表取締役社長 斎藤 文護)は、2022年のMFJ全日本ロードレース選手権に「AutoRace Ube Racing Team(オートレース宇部RACING TEAM)」として参戦。
参戦クラスは「ST1000」クラスで、ライダーには津田拓也と岡田秀之を起用。マシンはスズキGSX-R1000を使用し、新規参戦のチームながら2台体制でシリーズに挑む。
津田の実力・実績は言うまでもなく、2021年鈴鹿選手権インターST1000クラスチャンピオンの実績を持つルーキーの岡田にも注目したい。
【2022年 チーム体制詳細】
【新チームでの参戦について】
「オートレース宇部RACING TEAM」はMFJ全日本ロードレース選手権に新たに参戦するチームです。しかしながら、レース経験豊富なスタッフが集まり、ライダーにはMotoGP開発ライダーを務めるベテランライダーの津田拓也が加わったことで、チームは初年度から優勝を狙ってレースを戦います。
津田のチームメイトにはMFJ全日本ロードレース選手権ではルーキーとなる岡田秀之を起用します。昨年、鈴鹿サンデーロードレースで年間チャンピオンを獲得するなど、成長著しいライダーです。ベテラン、ルーキーの2台体制での参戦にぜひご期待ください。
また、チームの所在地は山口県宇部市ですが、ファクトリーを三重県鈴鹿市に構えました。鈴鹿サーキットの近くに拠点を置くことで得られるメリットを最大限に活かして、強力なチーム体制を築き上げていきます。
【オートレース宇部について】
チーム名にもあるメインスポンサー「オートレース宇部」は山口県宇部市にある競輪・競馬・オートレースの車券を扱う複合型場外販売施設です。
2017年の鈴鹿8時間耐久ロードレースで「山科カワサキ KEN RACING」のスポンサーを開始し、2022年から独立したレーシングチームとして全日本ロードレース選手権に参戦することになりました。
チームのスポンサーになる以前から、オーナーの斎藤文護はモータースポーツの熱狂的なファンであり、1978年の鈴鹿8耐(第一回大会)から鈴鹿現地で観戦を続ける8耐フリークでもあります。
2022年はMFJ全日本ロードレース選手権に限定した参戦となりますが、当然の事ながら、チームは鈴鹿8耐、そしてFIM世界耐久選手権のシリーズ参戦を目指していきます。
マシンのリバリー(カラーリング)は「オートレース宇部」のイメージカラーのオレンジが映えるようにブラックをベースにしました。日本語の文字で「オートレース宇部」と書かれたマシンはレースでファンの目を引く存在になってくれるでしょう。
(チームリリースより)